子供のおままごとキッチンをDIY!その簡単でお手軽な驚きの方法とは?
2019年08月02日 [ diy キッチン 子供 簡単 ]
子供のおままごとキッチンをDIY!その簡単でお手軽な驚きの方法とは?
子供が使う物やおもちゃって、
結構お値段がいい物だったりしますね。
全部新品で揃えたら、
万単位でお金が飛んで行きます。
女の子達に人気の”おもちゃ”と言えば、
「おままごとキッチン」
ですね。
料理ごっこが楽しめる、
女の子の憧れのおもちゃです。
”おもちゃ”と言っても、
大げさに言えば、
家具ぐらいの大きさがあります。
それがまた、
ちゃんと買うと
1万円以上してしまいます。
それはちょっと出費が痛いかも。
ですので、
DIYで手作りしてしまいましょう。
使う物は、
すぐに手に入る物で大丈夫。
高い物は使いません。
アイディアはいっぱい。
既製品より素敵な”おままごとキッチン”が
出来上がってしまう事だってありますよ。
今回は、
自分の個性が活かせる簡単な、
”手作りおままごとキチン”についてのお話です。
どうぞ最後までお楽しみに下さい。
合わせてこちらの記事もお読み頂くと、
子育てのお悩みについて
理解が深まると思います。
子供の食事の時、椅子は足がつく方が良い?驚きの理由と選定ポイントは?
赤ちゃんが泣くと上がる体温。必見正確な平熱の測り方と受診のタイミング
一歳の誕生日のケーキは生クリームOK?記憶に残る最高の手作りはいかが?
スポンサーリンク
子供のおままごとキッチンをDIY!その簡単でお手軽な驚きの方法とは?
目次
その1:子供の”おままごと”のメリットって何でしょう?
おままごと遊びと言うと、
女の子のイメージですが、
小さいうちは、
男の子も同じように
楽しんでいるものです。
昔も今も変わらない、
子供たちの定番の遊びです。
おままごとは、
子供の成長にいい事がいっぱい。
友達と会話をしながら遊ぶことで、
協調性が養われ、
コミュニケーション能力が高まります。
日常の生活の真似事をし、
考えて工夫する事で、
想像力が鍛えられます。
メリットが沢山あるので、
女の子も男の子も関係なく、
遊ばせるようになってきています。
遊びながら、
社会性が身につくなら、
ぜひ遊ばせようと言う気持ちになりますよね。
昔はレジャーシートを敷いて、
そこにおままごとセットを広げるだけでしたが、
今は”おままごとキッチン”を使ったりします。
それを家族でDIY出来たら、
”おままごと”がますます楽しくなりますね。
スポンサーリンク
子供のおままごとキッチンをDIY!その簡単でお手軽な驚きの方法とは?
その2:子供用キッチンをカラーボックスで簡単にDIYするには?
どんなな物を作るか、
何を使って作るか、
迷ってしまいますが、
せっかくDIYするなら、
リーズナブルな方がいいですよね。
例えばカラーボックスです。
何かと万能なカラーボックス。
DIYに挑戦するのに、
はじめてでも取り掛かりやすそうですよね。
ホームセンターに行けば、
千円から二千円以内で購入できます。
これにお好みで色を塗ったり、
必要な板などを取り付けたり、
アレンジは自在です。
板をカットするのが少し面倒。
そんな方は、
ホームセンターでよくある
木材カットサービスを利用しましょう。
料金も場所によりますが、
1カット30円~50円くらいです。
ホームセンターには、
手作りキッチンに使える素材が、
お手頃価格で販売されていますし、
そんな材料を使って、
水道やコンロ部分を作ってもいいですね。
子供のおままごとキッチンをDIY!その簡単でお手軽な驚きの方法とは?
その3:おままごとキッチンDIY。おすすめ簡単素材。
”おままごとキッチン”を手作りするのに、
もう一つおススメの素材があります。
それはダンボールです。
何枚も合わせて強度を上げて、
板のような状態にすれば、
子供が使っていても、
簡単に壊れる事はありません。
ダンボールを隠すのには
100円ショップの
リメイクシートがおススメですよ。
100円ショップの素材を使って、
カフェ風にも出来ます。
100円ショップの
ディズニーグッズを上手に使って、
可愛いディズニーキッチンにもなります。
厚紙でレンジ周りのツマミや、
ドアの取っ手などを、
細かくアレンジして作るといいですね。
身の回りには、
アイデアを活かせる物が沢山あります。
自分なりに個性を発揮して、
素敵な”おままごとキッチン”を
手作りしてみましょう。
スポンサーリンク
子供のおままごとキッチンをDIY!その簡単でお手軽な驚きの方法とは?
その4:まとめ
お部屋にあるだけで、
可愛い雰囲気になる”おままごとキッチン”。
子供と一緒に、
素敵に作ってみましょう。
そんなに高い材料はいりません。
身近にある物を上手に使って、
コストも抑えて作れば、
お財布に優しいですよね。
キッチンで遊ぶ時に使う野菜や包丁なども、
手作りに挑戦してもいいでしょう。
出来なくても、
100円ショップのおもちゃコーナーに
使えそうな物が沢山売っています。
カラーボックスやダンボール以外にも、
”すのこ”などは、
いろいろなアレンジが出来ます。
個性いっぱいのキッチンがつくれますよ。
子供が使う物をDIYする事で、
子供とのコミュニケーションから、
色々な事が発見できるかも!
作ると楽しさも倍増です。
高い買い物をするより、
素敵な事が得られるかもしれませんね。
この記事がお役に立てていれば、
ブログ内「クリックしてね」欄の
ブログランキングボタン、
ブログ村ボタンをクリックして頂けると
とても嬉しい限りです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
消毒液のハイターを使った作り方を紹介!ただし使用方法には注意も必要!
-
春に黒のアウターは重い?黒を春らしく着こなすコーデやポイントを紹介!
-
子供服の収納をおしゃれに見せたい!便利さとセンスを両立する方法とは?
-
ダイエットの停滞期が長い時に取るべき対策!体重が落ちなくなる理由は?
-
端午の節句の飾りの意味や正しい祝い方は?必見!これを読めば全て解決!
-
コーヒーはホットとアイスで味が違う?最適な豆を知って美味しく飲もう!
-
ダイエットに効果的な運動は?家で簡単!忙しくても継続出来る驚きの方法
-
英語の勉強は朝と夜のどっちが効率的?学習方法は時間帯で変えるのが正解
-
子供に熱を伴う手足の発疹が出たら?その原因と治療方法はどんな物がある?
-
美容師の必需品ウィッグの収納はこれで解決!スッキリ片付ける方法とは?