子供の食事にイライラするママ必見!お子さんの食事がスムーズになるコツ
皆さんは、
お子さんの食事にイライラした事がありませんか?
遊んでいて、食べてくれない等、
イライラしたという経験、
一度はあるのではないでしょうか?
お子さんの年齢にも寄るかと思いますが
2~3歳くらいのお子さんだと
途中で食事飽きてしまい
遊び始めたり、嫌いな食材をよけてたりと
中々、食事が進まない事が多いですよね。
一生懸命、栄養面を考えて
食べやすく用意をしてあげても
食べてくれないと悲しくなりますよね。
食事の途中で、
椅子から立ち上がってしまったり
食べ物で遊んでしまう事もあり
どうしてもイライラしてしまう・・・
では、
なぜお子さんが食事に集中出来なくなってしまうのでしょうか?
今日は、お子さんが集中して食事を取れるコツと
ママのイライラ解決法をお伝えしていきます。
今回は、
そんなお子さんの食事の悩みについて
のお話です。
どうぞ最後までお楽しみに下さい。
合わせてこちらの記事もお読み頂くと、
育児のお悩みについて
理解が深まると思います。
熱中症で発熱38度!風邪の高熱と熱中症の熱の違いは?熱中症の応急処置
子供のアレルギー検査にかかる費用って?子供に多いアレルギー項目とは?
子育てのイロハ。アンガーマネジメントで気持ちを楽にする、おすすめ本。
スポンサーリンク
子供の食事にイライラするママ必見!お子さんの食事がスムーズになるコツ
その1:子供がご飯を食べてくれない理由
お子さんがご飯を食べてくれない理由は
どこにあるのでしょうか?
理由は大きく分けて3つあります。
1、お腹が空いていない
おやつを多く食べたり、ジュースを飲み過ぎた。
運動量が足りず、お腹が空いていない。
2、食事の気分ではない
まだ、遊びたい。
食べる気分ではない。
眠い等。
3、自我の目覚め
味覚が発達して、好みがある。
イヤイヤ期で気分が変わりやすい。
この様に、お子さんにもお子さんなりの理由があります。
特にイヤイヤ期であると、
好きなタイミングに食べられないという事が
気に障り、食べてくれなくなる事もあります。
単純な理由かもしれませんが、
食事を用意しているママからしたら
腹立たしいですし、悲しい気持ちになりますよね。
スポンサーリンク
子供の食事にイライラするママ必見!お子さんの食事がスムーズになるコツ
その2:イライラしない為のコツ
では、お子さんの食事にイライラせずに
済む方法ないのでしょうか?
解決法は、至ってシンプル。
「食べさせるのをやめる」です。
食べさせなくて大丈夫なの!?
と驚く方もいるかと思いますが、
お子さんが食べてくれないのは、
食べたくないからなんです。
ですから、無理にその時間に食べさせる事は
ありません。
お腹が空けば、自然と食べてくれます。
食べさせなくちゃ!
と一生懸命にならずに肩の力を抜いて、
残した分は後から食べさせようくらいの気持ちでいる事が
イライラしない近道です。
ですが、食べさせないという選択の前に
行うべき事があります。
それは、食事環境です。
食事に集中出来ない環境であれば、
いくら食事を出しても、食べてはくれません。
子供の食事にイライラするママ必見!お子さんの食事がスムーズになるコツ
その3:お子さんの食事がスムーズになるポイント
先程もお伝えしたように、
お子さんが食事に集中するには
いくつかポイントがあります。
まずは、食事環境。
食事中にテレビ等は付いていませんか?
食事の際にテレビが付いていたり、
おもちゃが目の前にある環境では
食事に集中する事が難しくなります。
食事の際は、テレビを消して
一緒に椅子に座る事が良いです。
ママが慌ただしく歩きまわっていると
そちらに気が散ってしまいますから、
ママが食事をしなくても
隣で見守ってあげて下さい。
続いては、食事への工夫です。
・少量を盛りつけ、完食する喜びを感じさせる。
・食器を複数用意し、好きな物を選ばせる。
・食事の用意をお手伝いさせてみる。
お子さんの年齢に寄って出来る事は
違ってきますが、
お子さんに食事に対して喜びや楽しみを与えてあげる事で、
食事に対して積極的になってくれます。
スポンサーリンク
子供の食事にイライラするママ必見!お子さんの食事がスムーズになるコツ
その4:まとめ
いかがでしたか?
お子さんの食事中にイライラしてしまう事は
沢山のママが経験している事です。
ですが、お子さんにも理由がありますから
理由に合わせて、少しずつ改善していきましょう。
お腹が空いていなかったりするのは、
間食の量が多い場合もあります。
おやつの量も見直してみると良いですね。
また、ママがイライラしてしまうくらいでしたら
一旦食事は下げてしまいましょう。
そして、今は、食べる気分じゃないんだ!
と気持ちを切り替える事。
食事量が足りていないと心配になるようでしたら
間食に、小さめのおにぎりやサンドイッチ等を
出して調整しましょう。
また、食事をスムーズにするには、
環境を整える事も大切でしたね。
食事環境も見直して、
イライラせずに食事の時間を楽しみましょうね!
この記事がお役に立てていれば、
ブログ内「クリックしてね」欄の
ブログランキングボタン、
ブログ村ボタンをクリックして頂けると
とても嬉しい限りです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント