子育て失敗?!いつまでも独身貴族の子供達。自立の第一歩は、親の子離れ
ちょっと前まで若造だと思っていた息子が
歳を取っていた。。。
自分の子供は、ずっと「こども」ですよね。
どんなに歳を取っても、
息子や娘の心配は尽きない物です。
今の時代は、30~40代で独身者でも
珍しくはありませんが、
将来どうなってしまうんだろうと、
子供たちの将来が心配になりますよね。
もしかして、子育てに失敗してしまったのかも
なんて落ち込む事も。。。
小さな頃から塾に通わせて、
有名大学まで出たのに、お嫁さんがもらえない
なんて話も良く耳にしますよね。
もし、ご自身が子育て失敗してしまったと
感じてしまっているのであれば
これはチャンスです。
今一度、
お子さんと向き合ってみてはいかがでしょうか。
今回は、
そんな独身のお子さんの悩みについて
のお話です。
どうぞ最後までお楽しみに下さい。
合わせてこちらの記事もお読み頂くと、
生活のお悩みについて
理解が深まると思います。
熱中症で日帰り入院?医療保険は使える?!掛かる医療費と入院保険の話。
熱中症で発熱38度!風邪の高熱と熱中症の熱の違いは?熱中症の応急処置
炊飯器おすすめベスト3選!5合も美味しく炊ける!コスパ重視ならコレ!
スポンサーリンク
子育て失敗?!いつまでも独身貴族の子供達。自立の第一歩は、親の子離れ
その1:独身の子供を持つ親の悩み
では、まずは皆さんがどんな悩みをお持ちなのか
見ていきましょう!
A夫婦
40代の息子が二人、実家を出ずにいる。
私たちは、定年を超えた老夫婦なので、
息子たちが同居してくれているのは安心だが
この先、私たちがいなくなった時、
誰がこの子たちを支えるのだろうと不安になる。
B夫婦
3兄弟の長男だけ40にもなるのに
結婚もせず、都心で一人暮らしをしている。
他兄弟は子供が生まれているが、長男だけは独身。
将来、他兄弟や孫たちに迷惑が掛からないか心配。
C夫婦
たった一人の息子。
結婚はしたが、子供が出来ず
孫を見られていない。
周りの友人から、
〇人目の孫が生まれると聞くと胸が痛い。
孫の顔を見たいが、息子の将来が心配。
この様に、ご夫婦によって悩みは
それぞれ違っていますが、
子供たちを思ってこそのお悩みですね。
スポンサーリンク
子育て失敗?!いつまでも独身貴族の子供達。自立の第一歩は、親の子離れ
その2:「おひとりさま」のリスク
次に、独身のまま将来を迎えた場合、
どんな事が起こるか見ていきましょう。
1,金銭面でのリスク
中年時代に、しっかり将来の貯蓄を行えていれば
安心ですが、それを怠っていると、
将来、わずかな年金で生活しなければいけません。
また、独身の為、配偶者や子供に金銭的援助を受ける事が
出来ませんから、余裕を持った蓄えが必要になります。
2,保証人や身元引受人のリスク
老後は、老人ホームやサポートの整ったマンションで
ゆったり過ごそうと思っていても、
保証人が必要な場合があります。
病院に入院する際なども、手続きや洗濯物のサポート等、
一人ではできない事も出てきます。
まだ、40代でしたら職場などの仲間に
サポートをお願いする事が出来ますが、
退職後となると、上手くいかない可能性もあります。
「おひとりさま」で生涯を全うするにも、
誰かしらのサポートが必要となりますね。
子育て失敗?!いつまでも独身貴族の子供達。自立の第一歩は、親の子離れ
その3:今、親がしてあげられる事
最後に自身が子供たちにしてあげられる事を
考えてみましょう。
先程もお話したように、
将来老後も独身となると、色々なリスクが付いてきます。
どんなに一人で生きていきたくても、
サポートが必要な時があるんです。
では、今、子供たちにどうしてあげる事が
良いのでしょうか。
それは、自立させる事。
実家で同居しているのであれば、
今後、自分で生活をしていけるようになる為に
同居を解消し、一人暮らしをさせる。
毎日の食事や掃除洗濯、
いつまでも親に頼りっきりでは、いけません。
これは、可哀想な事ではなく
一人で生きていくための準備です。
なんの準備もなく、両親が他界してしまったら
どうでしょうか?
その時の方が、
お子さんたちは大変なのではないでしょうか。
また、親側は、この先自分たちの事で
手を煩わせない様にしておく事。
お互い、自分自身たちの事は、
自分で出来るようにしておく事が大切です。
スポンサーリンク
子育て失敗?!いつまでも独身貴族の子供達。自立の第一歩は、親の子離れ
その4:まとめ
いかがでしたか?
お子さんが独身を貫き通していて
将来が不安だと感じる方は多くいましたね。
そして、
それは子育てに失敗したからだ!と
感じる方も多く、辛い思いをされている方もいます。
ですが、独身でいる事は、
お子さん自身が望んでいるのですから
ご両親が悪く感じる事はありません。
お子さんがリスクを承知の上でいるのであれば
問題はありません。
もし、お子さんがリスクを理解せず
独身でいる場合、
ご両親がアドバイスしてあげましょう。
金銭的なリスクの他にも、
将来必ず誰かのサポートが必要となる事を
そっと教えてあげて下さい。
そして、一番大切な事は、ご両親自身が子離れする事。
お子さんの将来を思うのであれば、
お子さんの自立を促してあげましょう。
そして、自身の事は自分たちで出来るよう、
お互いが自立した関係を築いていく事が大切です。
この記事がお役に立てていれば、
ブログ内「クリックしてね」欄の
ブログランキングボタン、
ブログ村ボタンをクリックして頂けると
とても嬉しい限りです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント